« 11-01/投げなわツール | メイン | 12-11|提出用のフォルダーをつくる »

7月4日(金)・7日(月)の授業復習ノート

本日のポイント

本日の素材ダウンロード

11回目の授業内容です。しっかり復習しましょう。
■選択範囲の取り方
 今日のポイントは「選択範囲」です。
 前回は①「パス」を作って保存し、選択範囲を作る方法と②「自動選択ツール」を使って選択範囲を作る方法を勉強しました。
 今回は③「クイックマスクモード」の使用法を勉強します。
 クイックマスクモードに入る前に④「なげなわツール」や⑤「色域指定」で、おおまかに選択範囲を作っておいて、クイックマスクモードで修正します。
 ペンツールや自動選択ツールが使用できない場合のとっておき方法です。

最終課題提出要項ダウンロード
・今回から数回に分けて、JRお茶の水駅110周年記念ポスターのデザインを進めます。
・制作するポスターは駅に貼られます。駅のポスターには何が書かれているのか?実際に駅に貼られているポスターを観察してみましょう。
・宣伝する「JRお茶の水駅」がどんな場所であるかを知ることが必要です。JRお茶の水駅について調べてみましょう。実際に駅に行ったり駅の周りを歩いて取材します。構内や電車、線路などをじっくり観察してみてもよいでしょう。
・どんな役割の駅ですか?どんな人が多く使用しているのでしょうか?
・広告のテーマは「JRお茶の水駅110周年」もしくは「JRお茶の水駅でスマイル」です。

■観察&結果をまとめる
1:ポスターは駅に貼られます。駅の様子はどんなでしたか?
2:JRお茶の水駅はどんな人に利用されていましたか?時間によっても違うはず。
3:駅はどんな役割をしているのでしょう?ポスターは役目を担う駅を応援します。
4:見た人がポスターを見たときになんらかの「マインドチェンジ」を起こすようなメッセージをこめます。   どんなメッセージをこめたらよいでしょう?

第十回目の宿題■JRお茶の水駅ポスターのラフスケッチ
 ポスターの「ラフスケッチ」を描いてきましょう。

*この課題のラフスケッチのきまり。
1:ざっと、おおまかな線で描く。あまりくわしく書き込まない。(人物ということがわかれば、顔まで描かなくてよい。絵が描けないひとは「大体この辺にこれ」と、大まかな領域を丸や四角を組み合わせて表現し、言葉をそえるだけでもよい。)
2:色を使わない。
3:パソコンを使わない。
 デザインの仕事は大人数のグループワークで進められることがほとんどです。ラフスケッチは仕事の一番最初に作られます。かかわる人たちに共通の完成イメージを伝える役割りがあります。
 制作の初期段階で、細かいところまではっきりイメージを決定してしまうと、あとで仕事が進めにくくなる場合があります。
 細かい部分への「こだわり」が強く出てそれにとらわれすぎると、「良くなる」選択肢が出にくくなります。作りながらもいいイメージに進化していけるよう、最初はなるべく大まかな印象のみをささっと、簡単に描きます。

ラフスケッチシートダウンロード(授業時に用紙は配布しています)

ラフスケッチは次週授業開始時に集めます。