« 08-07/ Photoshopで印刷用の原稿用の画像を作る | メイン | 08-05/ 名刺の印刷データ作成方法 »

2018年05月31日

08-06/ 名刺に記載する文字はベクター画像で制作

・テキストツールを持ち、テキストパレットを出します。「Ctrl+T」
・文字ツールで画面をクリック。
・あらかじめ、次の指定をパレットに入れて、フォントを打ち始めましょう。
※長い内容の場合はテキストツールでテキストボックスを描いて中に文字をコピペしますが短い文の場合はカーソルをたてただけで文字を打ったり、ペーストするこちらの方法のほうが扱いやすいデータが作れます。
・「小塚ゴシックR」大きさを「10Q」行送りを「16H」(これは仮の大きさです)
・名刺に入れたい情報をデータに打ちましょう。
  ・学校名
  ・サークル名
  ・所属
  ・肩書き
  ・氏名
  ・郵便番号
  ・住所
  ・電話番号
  ・ファックス
  ・携帯
  ・メールアドレス
   など、名刺に書きたいテキストをメモ帳などにタイプしましょう。
※他国語の表記を入れたいときは、訳も用意します。

*提出作品は個人情報を守るため、住所、メールアドレス、電話番号、URLなどの項目を下記の情報に差し替えて提出してください。
差し替え用の内容
〒999-9999 東京都山奥市たけのこの里山の奥100-100
Mail yamaoku@takonoko.ac.jp
TEL 012-3456-7890
URL http://www.takonoko.ac.jp/

・文字の大きさやフォントを変えたいときは、テキストツールで文字部分を
 ドラッグして選択。テキストパレット上でフォントの種類を変える。
・文字の選択は選択ツールでクリックすると段落単位で選択されます。
・テキストツールでドラッグすると文字単位で指定ができます。

■上級テクニック!
・最初は、すべてのフォントの大きさを仮に10級にして、いちばん文字数の多い行を
 さがします。
・改行しないほうが見やすくなる情報は、1行で納まる大きさを選択します。
*細かい文字の大きさをきめてから、大きな文字を指定していくと効率がよいです。