« 05-05/ダウンロードした画像のサイズを修正 | メイン | 05-03/青空を夕焼けの空に »
2018年05月10日
05-04/素材を探す
仕事にふさわしい素材の画像を探すことも仕事の重要な作業です。
今回の宿題は配布された素材を使用しても良いのですが、もっと別のイメージを作ろうと思う人は、別の素材を使用してもかまいません。
しかし、作品の大きさは1200×800ピクセルと指定されていますから、1200×800ピクセル以上の大きさの素材をみつけてください。もちろん、じぶんで撮影した写真をパソコンに取り込んで加工してもよいです。
写真の調達方いろいろ
1 自分で写真を撮る。
デジカメや携帯の写真でも加工によってはミステリアスで楽しい作品が作れます。
写真のクオリティーが良ければ良いほど、修正が少なくてすみ、あとの作業が楽ちんだということは、前回までで経験しましたよね?
2 イラストが得意な人はイラストを描く。
紙に描いたイラストも、スキャナーがあれば、簡単にPCに取り込めます。
3 どちらも得意でない人は、素材を世間様からお借りしましょう。
人の素材を使用する際には、著作権と画像の大きさについての条件をクリアーさせること。
写真を探してみようという人は、ブラウザの検索ウィンドウに「素材 フリー 著作権フリー」などのキーワードを入れて探してみましょう。
「フリー」という言葉には2重の意味があります。
一つは「著作権についてフリー」の意味、
もう一つは「限られた条件だったら値段がタダ」という意味。
「ロイヤリティー フリー」とかいてあるやつを「まったくのタダ」だと勘違いしてはいけません。
自由に使ってくれてかまわないが金くれ、という人と
お金は要らないがかならず俺の写真だとわかるように使ってくれ、という人と
どっちも要らない、もってけ
という人がごちゃごちゃにまざっていますので注意すること。
サイトには、「何についてフリーで、何については課金されるか?」が記載されています。必ず使用条件をチェックすること。
※もしも他人の著作物を素材として今回の作品に使用した人は、著作権保有者が求める表記を作品内に入れていください。
素材が転がっているのはインターネット上だけではありません。
本屋に行って雑誌を探すのもよいです。
街を歩くとフリーの雑誌やフライヤーがたくさん拾えます。
これらもすばらしい素材になります。
ただし、雑誌や印刷物の写真には、基本、著作権や肖像権が派生して、
スキャナーで取り込んで、そのまま使用すると違法になります。アイデアスケッチやラフを描くときの手本にするならOKです。
注意してね。