« 5回目|5月10日(木)・11日(金)の授業復習ノート | メイン | 06-03/色調補正もうひとつ:トーンカーブ »
2018年05月17日
06-04/レイヤーマスク
「レイヤーマスク」とは画像合成に欠かせない、Photoshopで最重要な技です。
先週の「もみじ」、「空」の色を変える合成を覚えていますか?
先週はもとのレイヤーをコピー→色を変更→いらないところを消しゴムで消す→消したとこは、透明になるから、下のレイヤーがそのまま透けて見えてる
という、仕組みの画像でした。
この方法でも正しくて、このままでも構いません。
しかし、この方法だと消しちゃった部分は、やりなおせない!よみがえらない!という点が欠点だといえば欠点です。
やり直せるけど、レイヤーをコピーするところからもう一度。
いちいち手間がかかるし、色の調整とか、気に入った色を再現させるのが難しいって場合だってあります。
「レイヤーマスク」は、このジレンマを一発で解決するレイヤー技です。
効果をかけたレイヤーにかけていく技です。
消しゴムで消すのではなく、マスクという覆いを被せ、マスクに「隠すところ」を黒で「見せたいところ」を白で記録していきます。
隠したいところ、見せたいところを何回でも選びなおせるところが最大の長所。
画像の具合を見ながら、ブラシでマスクに黒いところと白いところを描いていきます。
グレイの部分は透明へののグラデーションになります。