« 1-06/カラーの変更 | メイン | 1-04/ファイルを開く・保存 »
2018年04月16日
1-05/ツールパネル
ツールパネルの説明
①選択ツールの使い方 選びたい図形をクリック、または図形を囲むように、または図形の一部を通るようにドラッグする →選択ツールで囲った範囲にかかったオブジェクトすべてが選択される
②ダイレクト選択ツールの使い方 ダイレクト選択ツールは、カーソルが通った範囲やクリックした点だけが選択される
③手のひらツール
スクロールするためのツール
■手のひらツールのショートカットスペースキーを押すと、カーソルが手のひらツールに変化 ただしテキストツールのときは効かないので注意
ウィンドウ内でクリック 手のひらが握られた形 この状態でドラッグ
■POINT ツールパネルの手のひらマークをダブルクリック→書類全体を表示
④ズームツール(ツールボックスの虫眼鏡)
拡大したい場所をクリック そこを中心に拡大
縮小はAltを押しながら 虫眼鏡の+が-に変わる
大きくしたい範囲をドラッグして囲む その範囲のみがウィンドウ全体に
■ズームツールのショートカット
スペースキー+Ctrlキー 拡大ツール
スペースキー+Ctrlキー+Altキー 縮小ツール
ツールパネルのズームツールマークをダブルクリック 100%表示
⑤選択した図形の「塗り色」を指定
ダブルクリックするとカラーピッカーが開くので、スポイトで好きな色を設定する。カラーパネルから選んでもどちらでも良い。
⑥「線の色」を指定
額縁みたいなアイコンをクリックすると、「線」が上に。上にしてから「線の色」を入れる。
⑦標準スクリーンモードとフルスクリーンモード
ツールパネル一番下のボタンで画面の表示方法を切り替えられるフルスクリーンモードにすると、ガイドが消えるので、仕上がりの確認をするのに便利
※アイコンの右下に小さな三角に隠しボタンが! ツールのアイコンの右下に△があるものとないものがありますが、△がついているものは長押しすると下に別機能の裏ボタンが現れます。
※ボタンの切り離し ボタンの右端、三角にマウスを長めに当てます。 そこからドラックすると、そのボタンをパネルから切り離して使用できます。