簡単いらふぉと2018
« 3-08/切れている線と線のつなぎ方
|
メイン
|
3-06/オープンパスとクローズパス »
2018年04月23日
3-07/ボディーに影や柄を描く
これまでの授業内容
1回目|4月16日(月)18日(水)
2回目|4月19日(月)20日(水)
3回目|4月23日(月)26日(水)
4回目|4月26日(木)27日(金)
5回目|5月10日(木)11日(金)
6回目|5月17日(木)18日(金)
7回目|5月24日(木)25日(金)
8回目|5月31日(木)6月1日(金)
用語検索
このサイトを検索
インデックス
8回目|5月31日(木)・6月1日(金)の授業復習ノート
08-01/色が見える仕組み
08-02/色とチャンネルの関係
08-03/チャンネルをつかって大胆に画像を加工
08-04/アルファーチャンネルに選択範囲を保存する
08-05/ 名刺の印刷データ作成方法
08-06/ 名刺に記載する文字はベクター画像で制作
08-07/ Photoshopで印刷用の原稿用の画像を作る
08-08/名刺画像「.psd」を「.ai」上に配置する。
08-09/画像解像度
08-09/印刷データ作成時の注意
7回目|5月25日(木)・26日(金)の授業復習ノート
07-01/レイヤーマスクを使って、ありえない場面を作る
07-02/照明効果でぬこさまをグレートに加工しよう
07-03/ぬこさまの瞳を緑に輝かせる
07-04/ぬこさまの額に角を生やす
07-05/ありえない風景制作の参考
6回目|5月17日(木)・18日(金)の授業復習ノート
06-01/リンゴをおいしそうな色に修正
06-03/色調補正もうひとつ:トーンカーブ
06-04/レイヤーマスク
06-05/ブログのヘッダー画像を作成する
5回目|5月10日(木)・11日(金)の授業復習ノート
05-01/映ってるものをなかったことにする修正
05-02/色調補正
05-03/青空を夕焼けの空に
05-04/素材を探す
05-05/ダウンロードした画像のサイズを修正
4回目|4月26日(木)27日(金)の授業復習ノート
04-01/光の色をタイルに置き換えたビットマップ
04-02/Photoshopの使い道
04-03/イラレとフォトショの違い
04-04/選択範囲と塗りつぶし
04-05/Photoshopのレイヤー
04-06/ブラシツール
04-07/選択ツールと移動ツール
04-08/ドット絵を描いてみよう
04-09/gifアニメーションの練習
04-10/アニメーションパネル
04-11/gifアニメを書き出す
3回目|4月23日(月)26日(水)の授業復習ノート
3-01/以前作ったパスを再利用してオリジナルキャラを作る
3-02/変形のためのツール
3-03/リフレクトツールで左右逆転
3-04/自由変形ツール
3-05/拡大縮小には2種類ある!
3-06/オープンパスとクローズパス
3-07/ボディーに影や柄を描く
3-08/切れている線と線のつなぎ方
3-08/線の先端は大切!
3-09/フォントのアウトライン頼みます!!
2回目|4月19日(木)・20日(金)の授業復習ノート
2-01/選択ツールと選択のいろいろ、コピー&ペースト(再)
2-02/Shiftキーの働き・Altキーの働き(再)
2-03/バウンディングボックスを使いこなそう(再)
2-04/ダイレクトツールで丸を変形させよう
2-05/ラインツールで直線を引く
2-06/曲線をゲット(ペンツールを使わずに)
2-07/Google Classroomへの課題提出
2-08/今日の宿題:今日のフォルダーに別名保存
2-09/レイヤーパネル
2-10/パスファインダー
2-11/セリフを入れる吹き出しを作ろう
2-12/アウトライン表示とプレビュー表示の切り替え
2-13/編集モード画面
1回目|4月16日(月)18日(水)の授業復習ノート
1-01/素材と書類の保存場所(ローカルルール)
1-02/素材のダウンロード
1-03/Illustratorのインターフェイス
1-04/ファイルを開く・保存
1-05/ツールパネル
1-06/カラーの変更
1-07/「しずくぼうや」を描いてみよう
1-08/選択ツールと選択のいろいろ、コピー&ペースト
1-09/Shiftキーの働き・Altキーの働き
1-10/バウンディングボックスを使いこなそう
06-02/色調補正:レベル補正