« 3-07/ボディーに影や柄を描く | メイン | 3-05/拡大縮小には2種類ある! »
2018年04月23日
3-06/オープンパスとクローズパス
線を描くときに気をつけることが2点あります。
線には2種類あるということ。それは、
①オープンパス
②クローズパス
です。
単純なことだけど、この2種類は使い方が違います。
・クローズパスには線の内側に塗り色が設定できます。
つまり、囲まれたところが何かの形になるということです。
・オープンパスは線のみを表現したいときに使用します。囲まれた部分ができません。
したがって、オープンパスを描くとき、塗り色は「なし」にします。(ときどき例外もあるけど)
ものを描くときはどちらの線になるのかをしっかり意識して仕事をすすめましょう。
オープンパスの描き方【ペンツール】
・線の色と太さを選びます。
・塗り色は「なし」にしましょう。
①ペンツールで白地をクリック
②終点をクリック
③ctrlキーを押すと、キーを押している間だけ、カーソルが選択ツールに変わります。白地をクリックすると、描いたばかりの線に設定された選択が解除されます。
ちょっとカーブしたオープンパスの描き方【ペンツール】
①ペンツールで始点をクリックするが、クリックしたボタンを離さない。
②クリックを外さないで、ちょっと斜めにドラッグすると、アンカーポイントからハンドルが伸びる。
③マウスをいったん離す。
④終点をクリック。
⑤クリックしたボタンは離さないで、ちょっとドラッグする。
⑥終点からもハンドルが伸びて、カーブの形が調整できる。
⑦きれいなカーブになったところで、マウスを離す。
⑧選択がかかったままになっているので、Ctrlキーを押して、白地をクリック。