8回目の授業「紙の取り扱いについて」
- 紙の目
- ・本を作成する場合、紙を使用する向きは外してはならない条件です。
・紙の繊維の流れを「紙の目」と呼んでいます。
・紙の目が本の背と平行になるように気をつけて、版下を設計してみましょう。
今週の宿題1
いよいよ本格的な製本のパートに入ります。
いきなり、新しいテーマに取り組む前に、前作のぱたぱた製本を「絵本とじ製本」用に設計しなおして、製本の練習をします。
本に必要なパーツの版下を設計して、画像を配置し、出力してみてください。
次週はそれらのパーツを実際に組み立ててみます。
宿題2
さて、この授業の最終作品は「本」です。
テーマもページ数も大きさも自由です。本のテーマを決めてください。
ただし、コンテンツは自作の物であること。友達や知り合いとの共作はかまいません。
デジキャン8回目に提出フォルダーを設けました。
企画を簡単にまとめて送信してください。
※締め切り:12月4日(日)
次週持ちもの
・出力紙
・カッター
・定規
・カッターマット
・製本用のクリップ2個
・木工用ボンド
・ボンド用皿
・ボンド用筆
投稿者 yone : 2011年12月02日 09:26