6回目の授業で勉強すること/11月14日(月)18日(金)

1. タイトルと表紙のデザイン
・テキストツールの使い方
・フォントのアウトライン化
2. Photoshopを使い、各ページ写真をレタッチと加工します。

・ゴミをとる。 
・焦点を合わせる。(アンシャープマスク)

・明るさ色調の補正。
3. 画像の書き出しと配置の復習
・画像の解像度とカラーモード
・IllustratorとPhotoshopのクリッピングパス
4. 出力と加工
・プリントと印刷の違い
・裁断
今週の宿題
「ぱたぱた絵本」を出力して裁断、折りを入れ、完成品を提出。
A3の紙に出力 必ず2枚出力。
・1枚は紙のまま。裁断もせず折りも入れずに紙のまま提出(ページの境の降りトンボにそって、丁寧に二つ折りにして運びましょう)。
 もう1枚は内側のトンボ上を裁断、折りを入れて完成する。
※切る前に、カッターの刃の背側を定規に当て、折りトンボの上を軽く(強すぎると紙が切れます。ほんとに軽ーく)なすって折りすじを入れます。
・もう
※今回の出力は印刷の過程でいうと「校正刷り(試し刷り)」の段階です。修正をしたあとに再出力します。しかし、本番の様子に近い状態で出力の感じがわかったほうが、なおいいので、2枚のうち1枚に厚めの紙やコート紙(表面がつるつるの紙)を使ってみましょう。普通紙に出力した場合と仕上りを比較してみましょう。
・コート紙に出力した1枚→組み立てて提出
・普通紙に出力した1枚 →組み立てない。修正点を書き入れる校正紙として使用。

投稿者 yone : 2011年11月14日 10:34