4回目の授業で勉強すること/10月31日(月)11月4日(金)
CDジャケットデザインのブラッシュアップ
1. 色の使い方のこつ
*目の性質をうまく利用して、色を使う
a. 目立たさせる→アイキャッチャー効果
b. なるべく長く目を引きつける→視覚誘導効果
c. 理解させる。味わってもらう→読みやすさ、わかりやすさ
2. 明度の差と遠近感
*地の色との明度差をコントロールする
a. 明度の差は形の認識に深く関係する。
b. 色には重さがある。面積と明度の差とのバランス。
c. 明度の差を整頓すると形がわかりやすくなる。明度基準で色を選ぶ。
3. 色相の選び方
*ジーンと目の中でハモる、きれいに響く組み合わせ。
a. 色をしぼる。
b. 相性のいい組み合わせ。
c. どうやって、色を選ぶか?流行色の秘密。
今週の宿題1
「CDジャケットデザイン」のデザインをブラッシュアップして、もう一度出力。先週と同様にトリムマークを入れて2枚出力する。
A4の紙に2枚出力。
・今回は応募用紙を用意する。
エンターテイメントパッケージアワード応募用紙ダウンロード
・自分の作品を仕上り寸法にカットする。
・プリントアウトした応募用紙に貼る。
・1枚は紙のまま。裁断もせず折りも入れずに紙のまま提出。
今週の宿題2
※次の課題制作は写真を使った小さな本を作ります。
仕上がり寸法----100mm×135mm
ページ数----------8ページ
テーマ-------------「学校に行く道」
コンセプト-------毎日通る道を夢につなげる。
デジタルカメラを使って自分で撮影した画像を並べてストーリーを組み立てます。レイアウトをして一冊の本を作ります。
ストーリーと構成を考えることと同時進行で、どんな景色が撮れるか撮影を始めてみましょう。とりあえず目についたものにカメラを向けて、シャッターを押してみましょう。
天気や時間によって、画像のイメージは変化します。粘って、良いチャンスをねらいましょう。
※幅2000px高さ1500pxぐらいの画像が得られれば、スマートフォン・携帯でも足ります。ただし、カメラの性能が表現物のクオリティーに直結することを考慮してデータを採集してください。
投稿者 yone : 2011年10月31日 09:48