2回目の授業で勉強すること/10月17日(月)21日(金)
■本日は、CDパッケージのデザインの制作をすすめます。
友達の作品をみながら、かっこいいデザインについて、考えました。
■デザインの役割……重要なポイントが3つありました。このポイントがどうか?という観点で提出作品を講評していきます。
*アイキャッチ*
見る人の心を引きつけるハッさせる驚きがあるか?
強さは大きさ(表面積)と関係があります。
ただ大きくすればいいってもんではなく、他の要素とのバランスです。
*視覚誘導*
目を動かし、ユーザーの目を引きつけ、視点を作者の思惑通りに動かす。
目が動く道に、必要な情報を置いて、言いたいことを伝えたい順番で伝える。
見る側は目が気持ちよく動くと、かなり長く見つめていたくなる。
長居させる作戦。
*メッセージ*
知らせたいことやイメージを、短時間で強く、正確に伝える。
分かりやすい言葉。分かりやすい形と色。
■デザインの部品ひとつひとつが丁寧につくられているか?
*タイトルはどうか?
*イメージはどうか?
この要素に分解して、デザインを磨いていきます。
「目で見て、目がおいしいと喜ぶ」ような割合と場所に調整していきます。
<今週の宿題>
A「CDパッケージコンテスト応募作品」
143×125に創ったものを2枚出力する。1枚を143×125mmに裁断します。裁断に失敗することもありますので、時間に余裕をもたせて準備しましょう。
A4サイズの黒いケント紙を準備してください。出力した自分のデザインを143×125mmに裁断し、貼付けて提出。のりで貼りますとしわが寄りますし、もしかすると修正点が出て、もう一度出力しなおす可能性がありますので、両面テープなどで裏側から角だけ留めておいてください。
もう1枚は修正点や改善点を書き入れるのに使用します。裁断せずにお持ちください。
次回授業開始時に集めます。
投稿者 yone : 2011年10月17日 15:40