1回目の授業で勉強すること/10月10日(月)14日(金)

 2Dグラフィック演習ⅡはIllustratorとPhotoshopの基本操作を身につけた人が、グラフィックデザインの基礎をさらに深く習得するための授業です。
わたしの担当するクラスでは「手で触れられるグラフィックス」に焦点をあて、印刷物を中心に制作していきます。
 最初の課題はミュージックCDジャケットデザインです。

制作の目標1「伝えなきゃならないことを持とう」
伝えたいこと。
理想。
あなたの考えを短くわかりやすく言い表すキーワードを一つ探しだそう。

このキーワードのことを広告なんかでは「コンセプト」と言います。
みんなの今日から作る物はグループワークではありません。
個人的なワークですが、「コンセプト」を掲げてから仕事を始めましょう。
めざす着地地点を決めて、そこに降りられるようにすること。
思っていたとおりを実現させるためのトレーニングだと思って、
コンセプトを探してください。

制作の目標2「伝えたいことをイメージビジュアルに置き換えよう」
あなたの考えたイメージビジュアルは、他の人に伝わって
いろんな別のイメージを生み出させたり、
いろんな感情を呼び起こさせて、

行動させる
発言させる
思いつかせる

また別の誰かに影響を与える。
など、あなたが口で語るより雄弁に、夢に向かって、たくさんの人を動かします。

イラストでもいいです。
写真でもいいです。
あるいはそれらを組み合わせたものでも、
言葉でもかまいません。
文字も並べるとイメージビジュアルの一つになります。
文字でも単語でもいいのです。

難しく考えなくていいです。
ビジュアルイメージとは目から人の脳に入り、見た人の心を動かす、色と形。
どんな色でどんな形か。ただそれだけのことです。
難しく考える必要はありません。
「こんな、画像」
自分の考えに近い画像を集めます。
大量に。
それを並べて、それぞれのまねしたい部分だけをピックアップするだけで、
自分が何を作りたいのかがわかってきます。

たいへんなのは、集めること!
とにかくいいものをたくさん、大量に見ます!
自分の目がどういう物に引きつけられるのか?
自分のハートがどういう物にどきんとするのか?注意深く、細かく探して行きます。
とにかくいいと思う物はカメラに収めて行きます。
拾えるもの、もらえる物はもらいます。
そして、並べてみる。
良い点を観察すること。

制作の目標3「イメージに合ったフォントを選んでみよう」
タイトルロゴを作ります。

あなたのパソコンにはいろいろな美しいフォントが搭載されています。
その中から、あなたが選んだイメージのムードにぴったりのフォントを選んで、タイトルをデザインしてみてください。

タイトルはあなたが作ったイメージビジュアルと並んで、画面のムードを支配します。
デザインのなかで文字の要素は映画で言えば役者がしゃべる「セリフ」です。
フォントは声優や役者の声といえます。

<今週の宿題>
Illustratorで設計した版下ベースに、表面案を作成する。
自分の学籍番号+氏名を書類につける。
イラレの.ai書類に画像データを埋め込んだ状態で保存する。
デジキャンの第一回提出フォルダーにアップロードして提出。
<締め切り>
月曜日クラス:10月16日(日)23:59
金曜日クラス:10月13日(木)23:59
※時間が過ぎると提出ボックスはクローズします。ぎりぎりにならないように余裕をもって提出すること。

投稿者 yone : 2011年10月11日 06:45