15回目の授業で勉強すること
本日はいよいよ、本完成品のプレゼンテーションをいたします。
課題内容:独自で本を一冊作る。
企画した内容をデザイン、出力し、本の形で表現する。
テーマ :自分にいちばん近いもの
■講評のポイント
*本のタイトル
目指す内容が短く強く伝わってくるか?
1 えっ?と思わせるか?(新しい発見があるか?)
2 形と色のバランス
(絵や画像の美しさ→素材の選択 色の選択 大きさの比率と位置)
3 内容をにおわせる伝達力を持つか?
4 思わずにやっとさせるなど、作り手の工夫を感じるか?
*カバー
「手に取りたい」と思わせる仕掛けがあるか?
1 絵や画像、タイトル、色にオリジナリティーはあるか?
2 載せている文字がスムーズに読めるか?絵はわかりやすいか?
3 選んだ要素が調和がとれた大きさで配置されているか?
*一冊の全体感
途中で読むことをストップさせずに、最終ページまでまでめくらせる工夫はあるか?
1 それぞれのページのデザインは見やすいものであるか?
2 一冊を通じて、リズムを感じるか?
→統一感のあるフォーマット・グリッド
3 盛り上がる見せ場が仕掛けてあるか?
*本の内容
1 作者の人間像(気持ち、考え、熱意)が伝わってくるか?
2 最後までめくり終わったあと、印象やムードが残るか?
■最終提出のルール
講評時に学んだことを反映させて、改良版を出力する。
組み立てた本を提出。
授業時に配布される提出票を表に貼った封筒に、次の3点を入れる。
1 本の完成品
2 本のデータを焼いたCD
3 企画書
A4サイズ1枚
・本のタイトル
・学籍番号 名前
・本の内容(→だれに何を伝えたいかを具体的に含める)
・デザインのポイント(→工夫した点、売りなどを自分の言葉で)
※今年は提出された本を返却しません。
手元に自分の本が欲しい人はあらかじめスペア分の準備をお願いします。
2冊仕上がるように、出力も表紙も材料も2冊分用意すること!
■最終提出締め切り
月曜クラス 1月24日(月)
金曜クラス 1月28日(金) 各日午後18時まで
提出場所:デジタルハリウッド大学事務局受付
投稿者 yone : 2011年01月17日 06:31