07-01/本の構造いろいろ

一言で「本」といっても、世の中にはいろいろな本があります。 内容や目的も様々ですが、その構造もまちまちです。
shoseki.jpg
どんな作られ方の本があるのか、また、どういう場合にどういう本の作り方が選ばれるのかを知りましょう。

また、デザインワークのだいたいの仕事の流れを押さえておきましょう。
本屋で売られている本を始め、フリーペーパーや広告など印刷物の制作はたくさんの人の手を介して作られます。

  1. 企画
  2. 取材
  3. 撮影
  4. 集めた材料の整理
  5. デザイナーに文章や写真が入稿
  6. デザインのラフ
  7. PCを使ってレイアウト
  8. プリントアウトしてデザインをチェック
  9. 文字を組版する
  10. 校正、修正、校了
  11. データ入稿
  12. データチェック
  13. 面付け
  14. フィルム出力→刷版(あるいはCTPによる刷版を直接作成)
  15. 印刷
  16. 製本、裁断

一冊の本を1人きりで作ることはまれですが、小さな本だったら、企画からデザイン、印刷(出力)、製本まで、身近な材料で作りきることができます。

投稿者 yone : 2010年11月12日 09:09