好みの色の背景色をつける

必要な部分を選択範囲で囲み、切り取って合成したり、必要な部分に加工をかけていく。
Photoshopの画像合成はは選択範囲の取ることから始まります。

選択範囲を取るにはいろいろな種類があります。
選択する写真部分の形状によって、選択の方法やツールを使い分けていきます。
1.[選びたいものと背景とのエッジがぱっきり分かれているもの] ペンツールで描いたパス選択範囲にする。
2.[背景がほぼ単色で複雑でないもの] 自動選択ツール(魔法のつえ)。
3.[背景がいろいろな部分に分散しているもの] 選択メニュー「色域指定」。
4.[形が入り組んでおり、背景も複雑なもの] 投げなわツールなどでざっくり選ぶ+クイックマスクモードで取り残した部分を塗る。
5.[動物の毛や、セーターなど、境界線がぽやぽやしているもの] フィルターメニューの「抽出」
6.[人物など、上の5つでは選択するのが難しいもの] 「アルファチャンネル」

「素材」「02選択範囲」の中の「01いろいろな選択範囲.psd」を開く。別名で保存「01ペンツール.psd」。
いろいろな選択範囲を試してみましょう。

1.ペンツール

・ペンツールは境界と背景のエッジがはっきりしているものに適しています。
・ツールボックスからペンツールを持つ。
・オプションバーの「パス」ボタンをオンにする。 ・画像のアウトラインに沿ってパスを描く。
・描いたパスは「パスパレット」に格納されます。

※オプションバーでパスボタンを選択せずに、そのままクリックすると
「シェイプレイヤー」が勝手にできてしまいます。
パスが描きたいだけのときは、オプションバーの3つ並んだボタンの真ん中「パス」をオンにしましょう。

※「パスパレット」とは、描かれたパスが格納される場所です。
・パスパレットの名前は「作業用パス」になっています。→ダブルクリック。
・パス画面が開く →パスの名前をつける。
※「パス1」とか「任意の名前」など、名前がつくとパスは、保存された状態になります。 「作業用パス」のままだと上書きされてしまいます。

・パスパレット上のパスの名前が選ばれると、画面上にパスが現れます。
・パスパレット上の空白の部分をクリックすると、選択が解け、画面上からパスが消えます。
・パスパレットのサムネールウィンドウをCtrl+クリック「コンクリ」。パスが選択範囲に変わります。
・Ctrl +Shift +I(いのき) 選択範囲の逆転。
・レイヤーパレットに戻り、コピーするレイヤーを選択。
・Ctrl+C(コピー)、Ctrl+V(ペースト)

※画像をペーストすると、自動的に新しいレイヤーが生成されます。
・元の画像とペーストによって新しくできたレイヤーの間に「新規レイヤー」を作り、このレイヤー選択します。
・Ctrl+A 新規レイヤーを全面選択。
・描画色に好みの色を選択 →Alt+Backspace(描画色を塗る)

2.自動選択ツール(魔法の杖)

「01いろいろな選択範囲.psd」を開いてふたたび別名で保存。「02自動選択ツール.psd」
・自動選択ツールを持つ オプションバーが自動選択ツール用に変わる。
・許容値に「40」と入れる 40となっていると、クリックした点の色から、 40色目までの色が選択範囲となる。
 (1から256までの数が入る)
shiftキー→[選択範囲の追加]選択もれした部分はShift キーを押しながら再度クリック。

※余分な選択部分を選択範囲から外すには、Altキーを押しながらクリック。[選択範囲の取り除き]
・背景部分が選択された。
・Ctrl+Shift+I 選択範囲の反転。「なし」が選択される。
・元の画像とペーストによって新しくできたレイヤーの間に「新規レイヤー」を作り、このレイヤー選択します。
・Ctrl+A 新規レイヤーを全面選択。
・描画色に好みの色を選択 →Alt+Backspace(描画色を塗る)
 ※自動選択ツールで選択すると、アンチエイリアス(背景と物との境を滑らかに見せるためのハーフトーン)が自動的に生成されます。
 オプションバーのアンチエイリアスのチェックを外して自由選択ツールを使うと、アンチエイリアスが選択から除かれ、ジャギジャギのアウトラインになります。
 アンチエイリアスをオンにするかオフにするかは、切り取ったり修正したりした後の使い方によります。

「03_色域指定.psd」を開いて別名で保存。

3.色域指定

・「選択範囲」メニュー 色域指定 ダイヤログが開く
・許容量「127」 ダイアログ画面中のスポイトを選択して、ビールケースの部分をクリック。
 ダイアログ中の画面欄の白黒画像が、「ビールケース→白、他→黒」に分かれる。
・白い部分が選択範囲 黒い部分が非選択範囲となります。
 ※ダイアログ中の許容値のカーソルを上げると、白領域(選択範囲)が増えます。
・カーソルを動かしてビールケースがそのほかの部分と、なるべくくっきり分かれる値を探しましょう。
 ※+のついたスポイトは選択範囲を追加です。

・OKボタンを押すとビールケースが選択される。
・なげなわツールを選択し、Altキーを押しながら、余分な選択範囲を囲みます。
※Altキーを押しながら選択すると「選択範囲の削除」となります。
・イメージメニュー →色調補正 →色相彩度。
・彩度のスライダーを動かして、赤いビールケースをピンク色にしてみましょう。

※「色域指定」は自由選択ツールと似ていますが、自由選択ツールはつながった選択範囲しか作れません。 色域指定は、選んだピクセルから、指示した色域を画面全体からピックアップします。つながっていない領域は色域指定で選びましょう。

「01いろいろな選択範囲.psd」を開く。別名で保存「クイックマスクモード」。
投げなわツールとクイックマスクモードを使い、なしの画像を選択する

投げなわツール

・投げなわツールは大ざっぱに選択をとるときに向いています。
・一筆描きの要領で、なしの周りをドラッグ。  おおざっぱでよいが、終点を始点に重ねる。
・囲んだ部分が選択されます。

・Shiftを押しながら囲む→範囲を追加。
・Altを押しながら囲む→範囲を削る。

クイックマスクモード

・クイックマスクモードは選択範囲を修正するだけのための画面モードです。
・投げなわツールでとった大雑把な選択範囲をクイックマスクモードで修正してみましょう。

1.[マスクモードに切り替える]選択をしたまま、 ツールボックス下から3番目右側のボタンをON。
 ※選択範囲だけが白く、選択範囲外には赤いマスク(デフォルトは赤、好きな色に変更できる) がかかった状態として確認できます。


 ↑ マスクモードに入った状態 ↑ブラシで加筆、修正ができます。
2. [ブラシツールを持つ] ブラシの先端をハードブラシにしましょう。
 塗り色を示すカラーボックスが黒、背景が白に自動的に変わっています。
4.[マスクの修正] 選択範囲外を黒で塗りつぶします。
 ※黒で塗るとマスクが追加されます。白で塗るとマスクが削られます。
 ※Ctrl+Xキーを押すとブラシ色、白と黒が入れ替わります。
5.[マスクモードから抜ける] ツールボックスの下から3段目左ボタンを押すと通常のモードに切り替わる  マスクの形に選択範囲がとられています。
6.[選択範囲の反転] Ctrl+Shift+I。「なし」が選択される。
・元の画像とペーストによって新しくできたレイヤーの間に「新規レイヤー」を作り、このレイヤー選択します。
・Ctrl+A 新規レイヤーを全面選択。
・描画色に好みの色を選択 →Alt+Backspace(描画色を塗る)

「03抽出.psd」を開く 別名で保存

抽出

・「抽出」したところ以外はぜんぶ消されるので、必ずコピーを取って作業する
・人の髪の毛、動物の毛皮とか、柔らかいものを選択するのに適している

キュウイ(皮に生えた細かいひげ部分を抽出する)

・元画像からキュウイ部分をコピペ キュウイレイヤーを作る
・フィルターメニュー →抽出
・ブラシサイズ:5 ハイライト:レッド 塗りつぶし:ブルー
・「スマート境界線マーカー」にチェックを入れる
・輪郭に描く線が自然に吸着するようになる
・ブラシでキュウイの輪郭を輪になるように囲む 毛の出っ張りを覆うように
・切れ目がないように
・食い込みすぎたりはみだしたら、消しゴムで修正
・バケツで描いた輪の中をクリック 輪の中が塗られる
・OKを押すと、抽出された部分以外は消えている
・マークした境界線は根元が100%、外に行くほど透明にぼやけながら取られている

本日のショートカット
・ブラシツールを持ったとき 「X」キーで白と黒が入れ替わる
・Ctrl +Shift +I(いのき!) 選択範囲の逆転

本日の宿題|ボキューズ・ドール賞状のブラッシュアップ

※文言を組んだ参考例をアップします。
(入れる文字の処理がよくわからない人はこちらを使って提出してよいです。
「phs2.html」の最後にある課題の指示どおりに画像を配置して、周りの空白スペースを自由にデザインしてください。)
・ここから123位用例ダウンロード
・ここから入賞用例ダウンロード
・アウトライン化していないフォントデータが欲しい人に
作り終えた「.ai」ファイルを「.pdf」で別名保存しましょう。 →「別名で保存」→自分の学籍番号と名前を書類名につけ、「ファイル形式」の欄から「Adobe pdf」を選ぶ。
出力見本(2枚 1枚はトリムマークで仕上がり寸法に裁断する)とデータを焼いたCDを提出
12月7日(金)授業時に持参。必ず提出!