5月28日(木)・29日(金)の授業復習ノート
本日のポイント 5回目の授業で学んだ項目です。復習しましょう。
今回は文字ツールの使い方について学びました。そして、基本のオブジェクトを描くツールやペンツールを使用して、トレースを進めました。
■曲線に沿った文字の入れ方は覚えていますか?
・パス上文字ツールをつかうのでしたね。
■オブジェクトの形にそった文字の流し込み
・楕円形に文を流し込むのはどうするのでしたっけ?
■文字のアウトライン化とパスのアウトライン化
・フォントや線をパスにするコマンドです。フォント情報をパスに変更するとアンカーポイントを増やしたり、移動したりして、新しい形を作ることができるようになります。
■ペンツールをつかって、描いたアンカーポイントの編集に慣れる。
・始点と終点は必ず合わせて、クローズパスにするのでした。線は「なし」に、塗りに色をしていきます。
*もしもオープンパス線に太さと色を入れたのであれば、必ず「パスのアウトライン化」をしておきましょう。
*フォントも最後に必ずアウトライン化しておきましょう。
第五回目授業の宿題 「名刺の案」
■次週から名刺の制作に入ります。制作の準備をしましょう。
・どんな名刺にするかを考えましょう。
・使用目的と配る範囲を設定し、具体的なデータを作りましょう。
・名刺に入れる情報を決め、文字を用意します。
・学校名
・サークル名
・所属
・肩書き
・氏名
・郵便番号
・住所
・電話番号
・ファックス
・携帯
・メールアドレス
など、名刺に書きたい項目をどしどし加えます。
※他国語の表記を入れたいときは、訳も用意します。
・llustratorで新規書類を開き、本日勉強した文字ツールを使って、イラレの上に情報を書き出してみましょう。
・マークをデザインしたい人はIllustratorの別書類にマークを作成し、それも用意します。
・写真や画像を入れたい人は、イラストや写真データを準備します。
・紙に描いたイラストもスキャナーの使い方を勉強しますので、使用できます。準備しましょう。
・書き出せたら、別名で保存をしておきます。
・次週授業で使いますので、持参してください。