5月14日(木)・15日(金)の授業復習ノート
本日のポイント
3回目の授業で学ぶ項目です。必ず復習しましょう。
■パスファインダパレット
・合体させたり、重なった部分をくりぬいたり。
・ボタンのアイコンがコマンドそのまんまの内容を表してます。
■整列パレット
・選択したものたちだけを揃えたい場合と、ドキュメントに対して揃える場合を使い分けます。
・「ドキュメントに揃える」ボタンを入り切りするのを忘れずに!
■カラーパレットの使用法
・色を選択する場所のひとつがカラーパレットですが、パレットのメニューから「カラーモード」を指定したり、数値で色を混ぜ合わせることができます。
■スウォッチパレットの使用法
・混ぜ合わせた色を特製のスウォッチとして登録することができるパレットです。
・色だけでなく、模様や図形も保存することができます。
■グラデーションの設定
・色を設定する場合は、必ずグラデーションバーのインク壷をねらって!
・作ったグラデーションをスオッチに登録することもできましたね。
第三回目授業の宿題 一コマまんがのオチを作る|お題「びっくり箱」
1. 本日授業で直方体と立方体を作成しました。この形を使っても、新しく自分で箱を書き直してもよいです。
2.ファイルを別名保存で「自分の学籍番号と名前.ai」という名前でIllustrator方式で「lessonフォルダー」内の本日の日付のフォルダーの中にいったん保存します。
3.「びっくり箱」というテーマの一こま漫画を考えます。
4.キャラクターや背景を書き加えて、楽しい一場面を作成してください。キャラクターは前回の宿題でつくった動物を登場させてもいいし、新たに作ってもいいです。
5.出来上がりは「.ai」ファイルのまま保存します。今回はメールで送る必要はありません。次回の授業に持ってきてください。