« 夏休み一歩目にしたこと | メイン | こちらシンガポール »
コロボックル
いつもと違う眺めを目に入れるって大切なこと。益子へドライブ。ルーシー・リーの陶器を見て、カフェでカレーとプリンを食べて、たったそれだけの贅沢な休日。雨が降ってきて、木も家も地面も人もほっとしたところ。
夏の読書。やっと一冊読み終わりました。佐藤さとる著「だれも知らない小さな国」。友人の子供(小3)が読む本を選ぶのにつきあって、ブックオフに行ったときにたまたま書棚にあった少年文庫。残念ながら、小3女子からは選ばれませんでしたが、思わずよねが買ってしまいました。
わたしも小学校3年生くらいのときに読んだはずですが(確か昭和50年代にこのシリーズの別のお話がテレビアニメ化されてたはず。いまだにテーマソング覚えているもん)、大人になった今、新しいお話を読むのと同じ感じですっかり引き込まれてしまいました。
コロボックルというのは、この物語に登場するこびと族のニックネームです。北海道のアイヌ族の言い伝えにでてくる「蕗の下の小さい人」という言葉が語源だそうです。
物語のスタートシーンは戦前の昭和の日本。小3の少年がとりもちの木を探して、「近づくとたたりがある」と昔から村人に恐れられている「鬼門山」に独りで入り込みます。主人公はなぜかそこが気に入り、独りで時間を過ごすうちにこの山の不思議な伝説と「こぼしさま」とよばれるこびとたちに関わっていくことになります。
戦争が終わって大人に成長した主人公は、開発の危機にあった「鬼門山」を守る作戦を繰り広げていくんですが、その主人公がすてきで、筋書きがすごくよくできている。やんや、やんやと応援したくなる感じ。すかっとします。ねたはばらしませんので、ぜひ、みなさんも読んでみてください。少年向けなのでとても読みやすくて疲れません。頭ほどきにおすすめです。
よねにとってのこびとものの大道は、メアリ・ノートンでも一寸法師でも親指姫でも親指トムでもホビットでもない。自分の周りにもこびとがいるみたいな気持ちにいちばんなるのは、このコロボックルなんだよなー。