« たばこと塩の博物館で開催された「わたしの句読点」展のイラスト | メイン | 「越洲」ラベル裏面の絵 »

2010年03月22日

赤坂「越洲」の店内の装飾として描きました。

kami-Shop-2-N.jpg2009年10月1日(木)より11月1日(日)の期間の店内の装飾として、展示されました。秋色に彩れた滝をテーマに制作しました。遠景の滝、周囲は色着く紅葉。滝の飛沫の掛かる程の近景。そして怒濤の滝に紅葉の一葉。あるいは二葉。展示は5点がワンセットになって6セット制作し展示しました。5枚のそれぞれの絵と絵の空間は掛け軸の表具の裂(きれ)と呼ばれている布地の布幅の2倍法則を取り入れ配置しました。中心の1点の絵とその下の絵との空間を「1」として上の絵との空間をその2倍の「2」。そして下の絵と、またその下の絵との空間をその2の2倍の「4」。上の絵とそのまた上の絵との空間をその4の2倍の「8」とする方法です。展示させて頂いています店「越洲」は朝日酒造の直営店で美酒「久保田」「越洲」が堪能できます。
そして、描くのに使用している和紙はこの「久保田」「越洲」のお酒瓶ラベルの和紙を剥がした和紙の裏面です。これは「かみのみぞ」というグループの和紙の価値に着目した活動の一貫としてリユース、朝日酒造さんのご協力を頂いて使わせて頂いております。


投稿者 murai : 2010年03月22日 15:30

コメント

コメントしてください

コメント登録機能を利用するには、TypeKey トークンを設定してください。